『初期セミナー』レポート

032914 金井 隆文

大学に入って一番苦労しているのはなんと言っても食事だ。なるべく自分で作るようにはしているがやっぱり外食がふえてしまっている。そんな生活をしているうちになんとなく痩せた気もする、なによりも栄養面でのバランスなど注意はしていても自分の好きな料理を優先してしまいがちで決して健康的な生活を送っているとは言えない。そこで今回のレポートで私は『食事と健康』についてより深く追求してみる事にした。

 

*以下の文章は、健康と食事に関するホームページから一部をそのまま引用した。

 

現代は、人類がかつて経験したことがないほどの飽食の時代だと言われておりますが、食べるものの豊富さが、必ずしも人間に豊かな健康な人生を約束しているのではなく、むしろ高脂肪・低ビタミン・ミネラル食が中心の食生活がもたらす危険性を自覚しなければいけないでしょう。これを端的に言えば「栄養不良状態」にあるのです。
人間が日々必要とする栄養素(脂肪酸・アミノ酸・ビタミン・ミネラルなど)は、約50種類ほどありますが、これらの内、1つが不足しても体内の代謝が順調に進みませんし、エネルギーも必要量作れなくなります。また細胞の構成成分の中心的なものの1つは蛋白質ですが、これも体内のそれぞれの場所で必要とするアミノ酸が異なります。体内では約20種類ほどのアミノ酸を必要としますが、約半数の10種類のアミノ酸は体内では合成できず、食事などで摂取する必要があり、これらを必須アミノ酸と呼びます。そしてアミノ酸一つひとつの必要量は様々でして、これらアミノ酸もバランス良く摂取することが望ましいのであります。以上のように、アミノ酸のバランスも良く、ビタミン・ミネラルもバランス良く摂取すると、人類が今まで経験したことがないような超健康状態、スーパーヘルス状態を現代人は体験できるのです。最先端の現代栄養学のおかげで90歳、いや、100歳になっても健康で活動的な人生が送れる時代に、今はなっているのです。
健康の維持と食事が大いに関係があることを多くの方が意識してないのは、残念です。蛋白質やビタミン・ミネラルの摂取に一部不足するような偏った食事を続けているとか身体にとって有害な環境(もちろん有害物質の摂取も含まれます)にいると健康を損なうことは、多くの情報によってたくさんの方がご存じだと思います。しかし自分が偏った食事を続けていても、体調を大きく壊したり、病気になったりするまで、ほとんどの方は気がつかないのも、残念ながら事実でしょう。ガンになったり、心疾患・脳疾患になって始めて反省しても手遅れな人が多いのは、とてもお気の毒なことです。そこまで致命的な病気でなくても、体調を損なうことは、日常の食事を正しいものにするだけで、防げるものなのです。

世界的に見て、国民所得の伸びと食事での脂肪の摂取量の増加は比例し、ビタミン・ミネラルの摂取量が反比例するという憂うべき結果が見られます。今、アメリカで模範とすべき食事は、一昔前の日本の食事だそうです。つまり低脂肪で豆類・魚海藻類を豊富に摂り、根菜類も日々充分に食べていた、今日では日本でもあまり見られない食事なのです。この食事の唯一の欠点は、蛋白質が少なかったことで、肉類中心でなく魚貝類や豆類からの蛋白質を中心とした食事の組立を行うことにより、「一昔前の日本食」を「理想食」に出来るのです。